この頃、忙しいし…
季節の変わり目だから…
年かな…
ちょっと待ってください!
それらの症状、もしかしたら副腎疲労かもしれません。
副腎とは、左右両方の腎臓の上にチョコンと乗った小さな臓器です。
しかし、やるべき仕事は、私達が日々生きていくために、とても重要な働きをしてくれています。
話は、少し変わりますが、
皆さん、「ストレス」というと精神的なものを思い浮かべますが、食品添加物、残留農薬大気汚染、細菌やウイルス、睡眠不足、栄誉の偏りなど、身体に炎症を起こす可能性のあるものすべてを含みます。
話を戻しますね。
ストレスを受けると、副腎は「抗ストレスホルモン」を放出し、ストレスを緩和してくれます。
このストレス過多の現代社会において、副腎の活躍は図りしれません。
副腎の仕事は、これだけではありません。
さぁ、やるぞ!という時に、アドレナリンやドーパミンといった、
やる気、元気を起こさせるホルモンを放出したりもします。
私達の生活に、必要不可欠な臓器なのです。
しかし、副腎も無敵ではありません。
ストレスを受け続けると、副腎も働き続けます。
休まず働き続けると、作業効率が下がります
副腎も、同じです。
作業効率が下がり、いざという時に「抗ストレスホルモン」が足りなかったり、
アドレナリン、ドーパミンが放出されない事態が起こります。
本来ホルモンは、朝放出されますが、副腎の機能低下により、
冒頭のような症状が起きてしまうのです。
これが「副腎疲労」です。
まだまだ、病気と認識されないことが多く、うつ病と診断されることも多いようです。
ここでも、必要のない薬を飲まされている人が多いということですね。
当院の内臓整体によって副腎だけでなく内臓全体の位置を戻し、循環を回復させ、
副腎を元気に保ち、現代社会におけるストレスに負けない心と身体と人生を、手に入れましょう!
【トレーナーが考えるさとう式リンパケアと筋肉の回復とパフォーマンス基礎講座】