〜病院で妊娠を諦めるように言われた方〜
〜病院でこれ以上治療できないと言われた方〜
〜薬だけの不妊治療に疑問をもっている方〜
渋谷区広尾
広尾FIELD鍼灸整骨院
横田です!
気がつけば10月に入り、肌寒くなってきましたね。
ここ最近では、気候は暑くなったり寒くなったり、台風が来たりで体調を崩す方を多く見ます。
気圧の変動も関与しています。
今回挙げる内容は『ホメオスタシス』についてです!
『ホメオスタシス』とは??
気温や湿度などの外部要因に関係なく、
神経系ー内分泌系ー免疫系、その他多くの
メカニズムが働いて、体の内部環境を一定の状態に保とうとする機能
を言います。
日本語で言うと、生体恒常性維持機能とも言います。
これは人の体に必ずある機能で
例えば、脳やその他の臓器、器官などの働きも全て、ホメオスタシスの一部です。
気温や気圧の変動による、体調不良(頭痛、めまい等)は
ホメオスタシスがしっかり機能していないという事になります。
原因として考えられるのが
自律神経系の異常です。
自律神経は内臓の働きなどを調整する神経です。
体を緊張させて働くモードにする『交感神経』と、体をリラックスさせて休息モードにする『副交感神経』、この2つの自律神経が状況や時間に応じてバランスをとり、ホメオスタシスを保っています。
自律神経を乱すのは、過度なストレスです。
適度なストレスはホメオスタシスを鍛え、体にとって良い方向に働きます。
しかし、慢性的かつ過度なストレスは
自律神経系に影響し、ホメオスタシスのバランスを崩すのです。
この通り、ホメオスタシスがしっかり
機能していないと気圧などの外部要因で
体調を崩してしまいます。
逆を言えば、ホメオスタシスがしっかり機能していれば、気温・気圧の変動などの外部要因が発生しても、何ともないという事です!
気温や気圧で体調を崩しやすい方は、
自律神経が乱れています。
これを元に、体調を崩さないために予防をしていきましょう!
最後まで読んで頂き、ありがとうございます☺️
ご相談、ご予約はお気軽に公式LINEアカウントより↓↓↓
広尾FIELD公式LINEアカウント